2016年7月31日日曜日

Ubuntu Studio PCオーディオ版 14.04から16.04へのアップグレード

Ubuntu Studio14.04のPCオーディオ版を16.04にアップグレードしてみましたが、とりあえず問題なくアップグレードできるようです。

以下、その手順をご紹介させて頂きます。なお、これはこのブログで紹介している「PCオーディオ版」のアップグレード手順で、一般のUbuntu Studioのアップグレードとは対応が異なりますので、注意してください。

まず、こんな画面になるので、「アップグレード」をクリック

パスワードを入力しましょう

再び「アップグレード」をクリック

「アップグレード開始」をクリック

Jackdについての質問は、ボックスにチェック

ttf-mscorefontsについての質問は、ボックスにチェック

/etc/pulse/client.confについての質問は、「そのまま」をクリック
※ここで置き換えてしまうと、音質が悪化するので注意してください。

パッケージを削除するかしないかの質問は、「そのまま」をクリック
※削除してしまうと、PCオーディオとして使用することができなくなってしまいますので、注意してください。

第7回すみだストリートジャズフェスティバルの準備で最近時間が取れず、手順のご案内が遅れ申し訳ありません。尚、今年もすみだジャズの押上天祖神社ステージで、演奏の合間にPCオーディオ版のデモを行います。お楽しみに!

8 件のコメント:

  1. はじめまして。
    ubuntuでPC-audioを楽しんでいる者です。
    「ささみん」様のOSを、私も試してみました。
    残念ながら、私の環境(ノートPC HP-zbook17)では
    pulseaudioを停止させる設定にするとPCがUSB-DAC(ラックスマン DA-100)
    を認識しなくなります。
    それについては「modprobe.d」内の「alsa-base.conf」の[snd-usb-audio]になっている
    ところを全て[snd_usb_audio]に変えてやる事で解決。
    しかし、「sound.conf」ではサウンドデバイスの優先順位を変える事が出来ず、
    ブラウザの音声をusb出力する事が出来ませんでした。
    こちらは、他のサイト様の記事を参考に、「alsa-base.conf」の文末に

    options snd slots=snd_usb_audio,snd_hda_intel,snd_hda_intel
    options snd_usb_audio index=0

    を追加、「sound.conf」は削除で優先順の固定が出来ました。

    PCもLINUXもほぼ素人ですので苦労しましたが、
    なかなか楽しい経験となりました。
    最後にオチがあり、折角苦労したものの、
    オーディオメインシステムのUSB-DAC(NOTH-STAR-DESIGN社 SUPREMO)は
    pulseaudioがないとLINUXを認識出来ないようで、(今度はDAC側が拒否)
    仕方なく設定を全て元に戻す羽目にあいなりました。

    返信削除
    返信
    1. お試し頂きありがとうございます。
      pulseaudioを停止すると、LinuxがUSB-DACを認識しなかったり、USB-DACがLinuxを認識しなかったりする事象は初めてお伺いしました。
      もし差し支えなければ、端末(Terminal)でlsusbと打った時のメッセージと、cat /proc/asound/cardsと打った時のメッセージを教えて頂けると嬉しいです。
      お役に立てる自信は全くないのですが、宜しくお願い申し上げます。

      削除
  2. お世話になっております。
    返信遅れて申し訳ありませんでした。
    その後、何故か解決しましたので報告いたします。

    まずは、システムについてですが、現在オリジナルの
    ubuntu-studio 16.04LTSに戻してあります。
    その上で、設定ファイルをroot権限で設定変更を行いました。

    まずはpulseaudioを停止すべく、
    etc/pulse/client.conf
    内の

    ; autospawn = yes
    ; daemon-binary = /usr/bin/pulseaudio



      autospawn = no
      daemon-binary = /usr/bin/true

    に変更。
    再起動し、端末で
    cat /proc/asound/modules
    を実行

    0 hda_intel
    1 usb_audio

    の結果が得られたので、この時点では、
    OSはusbデバイスを認識しているのがわかりました。
    この状態でも音楽プレイヤーでの再生は問題ありませんが、
    インターネットブラウザを使用するyoutubeなどはPCの内蔵スピーカーから
    出てしまいますので、デバイス認識順を

    0 usb_audio
    1 hda_intel

    に変更したいところですが、

    etc/modprobe.d/alsa-base.conf
    内に
    sound.conf
    を作成し、

    options snd-usb-audio index=0
    options snd-hda-intel index=1

    とした上で、端末で確認すると

    0 hda_intel

    となり、認識されていない事がわかります。
    デバイスの電源立ち上げ順を変えても結果は同じでしたので、
    当方の環境では、ここに問題があると理解出来ました。

    (前のレスで、ハイフンをどうこう、、といったクダリがありますが、
    これは関係無かったようです。)
    sound.confは削除し、前のレスでも書きましたが、

    etc/modprobe.d/alsa-base.conf
    内の文章の最後に

    options snd slots=snd-usb-audio,snd-hda-intel,snd-hda-intel
    options snd-usb-audio index=0

    の2行を直接追加、再起動後、端末での確認結果は、

    0 usb_audio
    1 hda_intel

    となりましたので、正しく認識されているようです。
    ブラウザからの音声も、usbデバイスから出力されており、
    サンプリングレートはalsaデフォルトの48khzの表示が出ていますので
    間違いないでしょう。(pulse標準は44.1khzだったと思います)
    以上の施工で、何故か解決してしまったワケですが、
    ささみん様のSP-OSの時、何故ダメだったのかは謎が残りました。
    多分、私に何かミスがあったのだろうと思いますが、
    とりあえずこれでいけそうです。
    お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

    さて、肝心の音質についてですが、
    ネットラジオの音は確かに変わります。
    音がスムーズに出ている印象を受け、クリアさも向上している様に思います。
    (その分、硬質感と冷たさを感じる人もいるかとも思いますが、、)
    音楽プレイヤーでの音質変化は、私にはわかりませんでした。
    私が使用しているソフトは、hq-playerですが、最初からalsaを直接ドライブする
    ソフトですので、あまり違いが出なかったようです。
    すくなくとも、私の耳では明確な違いを確認できませんでした。
    (少しがっかりしましたが、、、)

    ささみん様のOSも、また機会をみて再トライしようと思っております。
    これからも頑張って下さい。
    ありがとうございました。




    返信削除
    返信
    1. 本当にいつもお世話になっております。
      ご連絡ありがとうございます。
      pulseaudioの停止、デバイス認識順の固定については、Ubuntu StudioのPCオーディオ版をインストールした直後に実行する「初期設定」で対応しています。(こういった設定は、一般のユーザーにはとっつきにくいと思います)
      初期設定のプログラム、設定ファイルについては、以下のブログをご参照ください。
      http://sasaming.blogspot.com/2016/05/ubuntu-audio-ja-1604_4.html
      また、機会がありましたら、試してみてください。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      削除
  3. 先日、古いノートパソコンをもらいましたので、インストールさせていただきました。アップグレードも無事に終了し、快適に動作しております。音質ですが、ウインドウズよりは聴きやすいと思いました。PCはレノボです。Ubuntu ですが、PCのスペックがあまり低いと動作が少し、重いような気がします。

    返信削除
    返信
    1. お試し頂きありがとうございます。
      CPU資源を音声出力に優先的に振り分けるように設定しているので、Ubuntuの使用において、ご不便をお掛けすることもあろうかと思います。
      よろしくご理解頂ければ幸いです。

      削除
    2. おかげさまで、古いパソコンを再利用することができました。むずかしい設定をしなくても、USB-DACから音声出力されるので、助かります。ソフトの音質も悪くないと思います。有料ならJRiverがありますが、価格が高いのがネックです。(ウインドウズ版の試用版を試しに使用しましたが、使い勝手もよく、音質も良いと思いました。

      削除
    3. ご報告ありがとうございます。
      Windowsでもいい音を出す取組があるのですね。
      PCオーディオ版は、音声に一切の加工をせず、とにかく忠実に原音を再生するコンセプトにしています。(私が技術にあまり詳しくないので、加工ができないのです)
      いろいろお試し頂ければ嬉しいです。

      削除