あけましておめでとうございます。
Ubuntu Studio 18.04のPCオーディオ版をご利用の方、ご案内が遅れ申し訳ありません。
こちらに20.04へのアップグレードガイドを登録しましたので、ご参照のうえ、アップグレードを実行してください。
ただ、アップグレードが完了するまで、時間がかかります。
私の場合、4時間もかかってしまいました。
4時間の間、時折パソコンの画面をチェックしてクリックをしないと、アップグレード作業が停止してしまいます。
実行したら、完了するまで、おうちで気長に待ちましょう!
お久しぶりです。遅ればせながら「あけましておめでとうございます」
返信削除ubuntu の nvidia 関係の不具合は 20.04 でも相変わらずのようで、僕は現在、ベータ版の 20.10 でなんとか不具合を回避しております。
ubuntu-studio においても 20.10 が公開されましたね。先日、試しにインストールしてみたのですが、デスクトップが刷新されています。Plasma Desktop と言うらしいですが、動作は素晴らしいのですが、ちょっとややっこしいですね。また、標準のインストールでは、日本語入力に完全対応ではないので少々面倒です。
まあ、いずれ正式バージョンが出るでしょうから、慌てて乗り換える必要もないのかな、と思い、通常の ubuntu に戻しましたが、つくづく nvidia さんにはもう少し linux に対してのサポートを充実させてほしいと思う正月休みでありました。
ご無沙汰しております。あけましておめでとうございます。
削除特定のデバイスに対応していない状況は早く改善して欲しいですね。
PCオーディオ版も22.04から構築方法を変える必要があり、悩ましい限りです。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
おそくなりましが、あけましておめでとうございます。
返信削除アップグレード公開おめでとうございます。当方はついに音楽再生用にしていたノートパソコンが寿命となりました。液晶がダメになりました。
金欠でしばらくは音楽再生用にPCが用意できないのでウインドウズであれこれやってみます。ウインドウズだと再生ソフトによる音質変化が大きいようにおもいます。あとは使い勝手もです。有料ソフトでも音質はいいけど使いにくいものもありますし。
あけましておめでとうございます。
削除Linux版Edgeも試してみるんだけど、音質がイマイチで…
今年も宜しくお願い申し上げます。
お久しぶりです。余っている外付けHDDがあったので、デスクトップのHDDと交換してインストールしてみましたが、エラーが出るようで、うまく行きませんでした。内部でシステムアラーが出てるとのこでした。スピーカーの表示が画面に出てなくDACを接続してるが認識してない模様です。初期設定する前からエラーが出るようで。
返信削除スピーカー表示は最初は出てDACを認識してたようですが、再起動したら、スピーカー表示のマークが画面から消えました。二階、インストールしなおしたけど二回ともダメでした。
返信削除ご無沙汰しております。
削除公開しているPCオーディオ版20.04(64bit)を2021年5月23日にUSBからインストールして、特段の問題はありませんでした。
インストールがうまくいかなかったPCオーディオ版のバージョンは20.04でしょうか?
また、インストール後にアップデートを実施されましたか?
あと、Ubuntuでは認識できないDACがあるようです。
ご確認頂けますと幸いです。
こんにちわ。
返信削除PCオーディオ版のバージョンは20.04です。初期設定後にアップデートしたら、症状が出た模様です。DACはTEACのを使用中です。後日にでも再トライしてみます。
ご連絡ありがとうございます。
削除私がうまくインストールできた時は、インストール→アップデート→初期設定の手順を実施しました。
この手順で試して頂ければ幸いです。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除本日、時間がありましたので再度、やってみました。インストール完了後は特にエラーは出ないのですが、再起動するとエラーメッセージが出ます。画面を見るとスピーカーマークが消えてるようでデバイス選択ができませんでした。再起動前にはDACを認識してましたので、いろいろとやってみましたが原因がwからずでした。
返信削除ご連絡ありがとうございます。
削除以下に記載している事象に該当するか、ご確認頂ければ幸いです。
http://sasaming.blogspot.com/2014/09/linuxusb-dac_27.html
宜しくお願い申し上げます。
連絡ありがとうございます。確認しましたが、どうやらちがうようです。
返信削除インストール完了後の再起動まではエラーメッセージはないです。その後、アップデート後にエラーメッセージが出ました。内部にシステムエラーとかでした。バイナリーファイルがないとかの意味だったと思います。さすがにお手上げでした。ちなみにブートはDVDからとUSBから両方で試してみましたが、両方とも結果は同じでした。
ご報告ありがとうございます。
削除アップデート後にエラーメッセージが出るのであれば、PCオーディオ版でななく、Ubuntu側の問題のような気がします。
ご確認頂きたい1点目は、TEACのUSB-DACがlinuxに対応しているか否かです。以下のブログに記載した通り、WindowsやMacでドライバーのインストールが必要な高級機種は、linuxで認識できない場合があります。
http://sasaming.blogspot.com/2014/09/linuxusb-dac_27.html
linuxに対応しているUSB-DACをお持ちであれば、そのUSB-DACを接続のうえ、インストール→アップデート→初期設定を実行してみるのもいいと思います。
もう一つは、パソコン自体が64bitに対応しているかどうかです。私の場合、もともとのパソコンが32bitのみの対応で、64bitに対応すべく、わざわざ買い替えたほどです。
なかなか検証する時間に乏しく、ご迷惑をお掛けし、心よりお詫び申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。パソコン自体は少し古いですが64ビットです。
返信削除TEAC以外のDACもありましたので試して見ましたが症状は同じでした。
インストール完了後の再起動したときに確認しましたが、きちんとDACを認識していました。
アップデート後に再起動するとスピーカーアイコンが消えてDACを認識するどころではなくなりました。
サウンドデバイズが見当たらないような感じです。
いろいろご連絡頂きありがとうございます。
削除アップデート後のスピーカーマーク消失を無視して、初期設定を実行することはできますか?
初期設定は実行できました。完了後に再起動して確認したところスピーカーマークはなかったです。アップデート後の再起動後から内部エラーは出てました。
返信削除度々すみません。初期設定後に「音量調節」のアイコンをクリックして、qasmixerのウインドウが出てきますか?
削除デスクトップ画面から、音量調整のアイコンが消失してしまっているのでqasmixerのウインドの有無は確認していません。
返信削除ありがとうございます。
削除自分のパソコン(メモリー4GB、ハードディスク領域約650GB)でも、インストール→アップデート→初期設定の手順でやってみましたが、音量調節アイコンがなくなることもなく、正常に音が出ました。
確かに内部エラーは出てましたが、動作には影響していないようです。
お役に立てず申し訳ありません。
連絡ありがとうございます。やはり、再起動後にパネルからボリュームコントーロールのアイコンだけが消失するようです。原因がわかりません。外部DACは認識せず、内部スピーカーのみからしか音が出ませんでした。
返信削除再度、挑戦してみました。やはり、ボリュームコントーロールのアイコンだけが消失するようです。内部エラーは出なかったです。
返信削除いろいろと考えてみて、pavucontrolのパッケージを導入しました。
そうすると音が出る確認はできました。
ただ、今回は仮想マシンでの利用なので実際のHDDへいれて確認したわけではないですが。
ご連絡ありがとうございます。
削除PCオーディオ版では、pulseaudio、pavucontorolを完全削除し、ALSA直結で音を出す仕組にしています。
いろいろ試行錯誤頂くのは、本当に嬉しいのですが、残念ながら全くお役に立つことができず、心苦しい限りです。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
このコメントは投稿者によって削除されました。
削除はじめまして。
削除苦戦されているご様子ですね。linuxは、いじり始めると結構色々トラブルが出てきて、面白くもあり、辛くもあり、ですね。
もし良かったら、僕の備忘録も参考にしてみてください。
フォロワーの所の僕のアイコン(現在ハンネを変更していますので、MoreRock_GGと表示されているかもです。)をクリックすれば、僕のブログ(自分用の備忘録)が出てくる筈です。
その場合は「ささみんSP」ではなく、通常のubuntuを改造する形になりますが、、、。ちなみに僕の現在は、 ubuntu 21.04 で同様の施工を施し、問題なく運用しております。
OSなしの中古デスクトップを購入したので、リナックスを導入するつもりでした。動作確認用のアカウントリンクされてないウインドウズ10プロがSSDに入っていたのでダメ元で自分のアカウントでログインしたら正式に使用できるようになりましたので、しばらくはウインドウズです。今後、リナックスを導入するときに参考にさせていただきます。
返信削除こんにちは、お久しぶりです。
返信削除pulseaudio、 jack、alsa、等に取って代わる?音声再生システム?
として、pipewire なるものが、にわかに話題になっているようですね。
fedora では正式に採用されるようです。いずれは、ubuntu にも採用されるのでしょうが、我々、オーディオフリークにとって良い物である事を期待したいですね。
記事
https://ubunlog.com/ja/pipewire-el-framework-multimedia-que-pretende-remplazar-a-pulseaudio-llega-a-su-version-0-3-0/
ご無沙汰しております。
削除面白そうですね。PCオーディオ版はalsa直結の設計ですが、これがpipewire直結に変わるようなお話ですね。
注目していきたいと思います。
ありがとうございます。
お世話になります。ご返信ありがとうございます。
削除僕も基本は alsa 直結ですよ。
ただ僕は欲が深いので、pulseudio も残してあります(笑)
本気のオーディオ視聴は alsa で、ミニスピーカーでカジュアルな視聴をしたい場合は、pulseaudio_jacksink で聞いています。つまり、jackも必要なわけです。今回の、pipewire が本当に、これらに取って代わるというのであれば、
これらをいじくる楽しみが減ってしまう事にもなりますね。少し複雑な気分でもあります。まあ、今後の動向を見守るしかないのですが、。
fedora34には既に実装されているようなので、時間があればトライしてみます。
お世話になります。
返信削除例の pipewire についてですが、fedora34にて、Audacious使用で体験する事が出来ました。率直な感想としては、かなりヤバいです。
ubuntu と fedora の違いもあるでしょうが、音質が向上する事は間違いないと思われます。ただし、、、カスタマイズするとなると、ほぼ、いじくれないような仕様なのかなと、も思いますね、、、。なんか複雑な気分になりました。
いつもお世話になっております。
削除カスタマイズが必要となると、Jackと同じようにマニア向けということになります。
逆に、いじくれない仕様であれば、初心者でも気軽に使えるということになりますね。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
こんばんは。メインパソコンのハードディスクを交換したので、余ったハードディスクにインストールする前に仮想環境で試してみましたが、ボリュームコントーロールのアイコンだけが消失しました。qasmixerのウインドウは出てきました。ALSA直結で音を出すようにされているようなのでUbuntu Studioのパッケージの中からpulseaudioの部分をインストールしてないんだなと感じました。
返信削除ご無沙汰しております。ご指摘の通り、pulseaudioは削除しています。
返信削除qasmixerで音量調節ができるようにしているのですが、そのアイコンが表示されない原因はちょっとわかりません。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
ご無沙汰しております。
返信削除ubuntu22.04ltsがリリースされましたね。
ubuntu_studio も 22.04lts となりました。
windows も 11 が普及しはじめましたので、この際、OS一新とばかりに
インストール作業を始めましたが、まあ、みなロクデモナイですね(苦笑
もう何回入れ替え(ソフト)、組み換え(ハード)をやったか、、(汗
ubuntu は、例によって、NVIDIAグラボ関係のトラブルが出ています。
NVIDIA提供のドライバを使う事で正常に画面表示は出来るのですが、
lowlatency_kernel をインストールするとダメダメになります。
generic_kernel に戻すと正常に機能するので、カーネルとの相性なのか?
とも考えましたが、どうも、そうでもなさそうなんですよね、、。
と、いうのも、標準で lowlatency_kernel を採用している ubuntu_studio
では、その事象が発生しないのです。
まあ、とりあえず、カーネルをジェネリックで良しとすれば、gnome41 の
デスクトップ環境は使いやすいほうですけどね、、。
ubuntu_studio は大変厄介です(汗
まず、ubuntu_studio の公式ページにも記載されているように、
xfce版からのアップグレードはうまくいかないようです。
こちらは今、KDE-PLASMA というデスクトップを採用しているのですが、これが難解で、、
日本語のサポートも完全ではないですし、しかも致命的なバグがあり、
ログイン画面が良くフリーズします、、。
これが、結構面倒なんですよ、、(汗
きちんと動いてくれている時は、音も画も納得出来るのですが、惜しいですねえ、、。
開発環境がボランティアベースの linux では、アップデートで改善するのは
期待薄ですから、頭が痛いです。
今の所、ubuntu は、音声プロセスに pipewire を採用せず pulseaudio
なのが、せめてもの救いです。
さて最近、僕は、fedora も使い始めましたが、こちらは、動作は問題ありません。
デスクトップは ubuntu と同じ gnome41 ですが、仕様は異なります。
デスクトップ上にショートカットを作れません。
僕はあまり気になりませんけどね、、。。
fedora は昔、トライした時は、不安定で、使い物にならないと思ったのですが、
今は一番安定しているデストリビューションなんじゃないですかね、。
ただし、音声プロセスが pipewire なんですよ、、。
こいつのせいで、jack も機能しないし、(方法はある筈ですが、情報が乏しい)
オーディオ趣味の方向けとは言い難いです。
win11が一番まともと言えますが、(当たり前ですね)不具合ゼロではないですね。
現在、僕は、一台のPCに、win fedora ubuntu をマルチブートで運用しているので
いろいろとトラブルの多い年となりそうな予感がしております。
いつも大変お世話になっております。コメントありがとうございます。
削除いやぁ、Ubuntu Studio22.04は厄介です。
PCオーディオ版を試作してみたのですが、テスト機にインストールしている途中でフリーズしてしまいました。
今年はプライベートが忙しく原因究明ができずにおります。
本家のUbuntu Studioをインストールして、シェルスクリプトを実行すれば、確かにPCオーディオ機として機能するのですが…
PCオーディオ版22.04の公開まで、しばらく時間がかかりそうです。
くれぐれもよろしくお願い申し上げます。
いつもながら、ご丁寧な返信ありがとうございます。
返信削除やはり、ささみん様も苦戦されていますか、、。ですよね(汗
僕もいまだに方針が定まりません。
あちらを立てればこちらが立たず。迷宮というか、無限回廊というか、袋小路というか、、、(汗
余計なお世話でしょうが、
ささみん様の場合は、誰でも使えるオーディオOSを目指されでているわけですから、
ベースは軽く安定動作するものであれば、その方が良く
ubuntu_studio に拘る必要はないと思うのですよ。
肝というか、要となるのは、pulseaudio の停止と lowlatency_kernel でしょうから、
ベースは、xubuntu でも mint でも lubuntu でも良く、その時々で使いやすい
ディストリビューションを使うべきかと、、、。
あくまでも、SASAMING_STUDIO であれば良のですから、。
本当に余計な事を言いました。
僕はどうしようかなあ、、、(汗
ubuntu_sutudio のベースになっている kubuntu_22.04lts でも試してみますかねえ、、。
心強いコメント、本当にありがとうございます。
削除おっしゃる通り、PCオーディオ版はLowlatencyカーネルとpulseaudio停止ができればいいわけです。
そんな環境を自分のパソコンで作ることはできてるんですが、一般の方々にご利用頂けるところまで至っていません。
時間をかけながら頑張ってみようと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。軽く安定動作を満たすディストロはむずかしそうですね。xubuntu ベースのENSO 0.4を試しに試用していますが、
返信削除なかなかいい感じだと思いますが、操作に慣れるのに時間がかかりそうです。ほぼ、何も入ってないようなディストロですが、自分好みに仕上げるのにはちょうどいいかもしれません。
いつも大変お世話になっております。
返信削除プライベートな事情により開発を止めております。
また、いつか再開できるといいのですが…
よろしくお願い申し上げます。